お風呂・浴室・バス |  バリアフリー |  戸建て
セキスイハイムにしかできない理由が本当にありますか?

築20年のセキスイハイムの家に住んでおり、お風呂が故障したためユニットバスのリフォームをセキスイハイムにお願いしました。現状は入口に段差があるため、フラットにしてほしいとお願いしたら、足元の段差をなくすと、架構を補強しないといけないので工事費が別途必要になる、セキスイハイムにしか出来ないと言われました。床の段差なので耐震性に問題なければ、他の安い工務店でおねがいしたいですが、何かセキスイハイムでないとできない理由があるのか教えてほしいです。
リフォーム会社の回答
-
こんにちは、suuuさん。
出来ない理由とすれば、構造計算が出来ない...という事があるかもしれませんね。
(関係者ではないので、憶測です)
最近では、構造計算に対しても かなりシビアになってきたので、今は私自身が頼まれてするかどうかは思案するかもしれません。
私の経験談だけですが、メーカーの建築した物件をリフォームを行った事があります。当時も施主さんは同じことを言われたようですね。
信用してもらってたので構造に対しての配慮は(一級建築士としても)当時なりに行いました。
その数か月後にみまわれた芸予地震でも被害はなく問題はありませんでした。
したがって、メーカーで行う方がしっかりと根拠に基づく方法という事だと思います。
個人の工務店さんの場合、耐震知識だけでなく工事方法の知識の幅がある方がおススメします。
ただ、安価という事であれば(可能であれば)それぞれの工事業者さんと、先に話し合って 相見積もりが可能かどうかを 聞いておいた方がよいでしょう。ありがとう2023年4月5日 13時30分
-
回答いたします。
セキスイハイムの住宅設備機器はセキスイハイム専用の規格のモノを使用しており、メーカーの規格品とは少し大きさが異なります。
現在のsuu様のご自宅のユニットバスがどのサイズのモノなのかによりますが、今と同じサイズでリフォームが可能な場合と少し小さくせざるを得ない場合がございます。
現在もセキスイハイムのお家のリフォームなどを手掛けている職人さんに相談したところ、セキスイハイムにしかできないといわれる理由ですが、現在のセキスイハイムはリフォーム用でも自社規格の住宅設備機器を揃えたので、鉄骨を切らなくても設置できるものがあり、その場合はわざわざ鉄骨を切って他メーカーの商品を選択するよりも安価に収まる場合があります。
ただ今回のようにどのみち鉄骨を切らなければいけないのであれば、セキスイハイムがリフォーム用の住宅設備機器を揃える前にやっていたのと同じ手法で、鉄骨を切って土間をして高さを調節し、ユニットバスを施工する方法で他メーカーでも問題はございません。(万一、2階の場合は話が変わります)
ただし、窓の位置や種類によって方法が異なりますので、現調が必須です。
現地もそこまで遠くないので、よろしければ一度ご相談いただければと思っております。
以上、ご参考になれば幸いです。ありがとう2023年4月5日 15時25分