キッチン・台所  |  戸建て

台所の排水管のダブルトラップに気づかなくて・・台所が大変なことに

F・P F・Pさん

台所の水回りの補修とリフォームについてです。
実は数年前から食器洗い機の下からじわじわと水漏れが起こってきました。2度ほど、食洗器側が悪いのかと2度ほど交換しました。しかし、3年前から水漏れがひどくなり、コロナ感染症で修理依頼もままならず、ほぼ放置をしていました。
コロナが明けて5月に水道業者に見てもらったところ、完全に配水管が詰まっていたとのことです。
流しきれない台所や食洗器の汚水は床下に2cmほど水が溜まっていました。
自宅を建てた際の水回りを担当した業者が、台所の排水管を「ダブルトラップ」にしていたようです。どこの過程でそのようになったのか、わからないのですが、台所の根本の木材部分が腐り、床板も一部、黒ずんでいます。
その際の、床板の一部と台所の設備をリフォームはどこまで行う必要があるのでしょうか?

2023年8月16日 10時47分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、F・Pさん。
    どこまでというのは、ここでの回答は難しいですね。というのも水が溜まっていたのでしたら、床下や壁の中までカビや腐朽菌などが発生している恐れがあるからです。
    それによって、住人様の健康被害へ結びつかないようにしなくてはなりません。
     したがって早急にするのは、終わっているかもしれませんが 床下の排水⇒乾燥ですね。
    それから、床下の空気環境には細心の注意をはらって 床下の目視できる部分の状況、場合によっては壁をはぐって見る事も必要かもしれません。しかし、こればかりは見ないと回答はできません。
    施工会社には、写真や動画で出来るだけ早急に状況の報告をお願いする方がよいと思います。
    絶対に感情的にはならないように、冷静にお願いすることをお願いしたいですね。
    すると、工務店さんもわざとではないので、真摯に対応してくれるはずです。
    (けっしてないと思いますが、隠し事はないようにともお願いしておくとよいでしょう)

     ありがとう

    2023年8月19日 17時36分

    通報する

この投稿は、2023年8月16日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。