窓・サッシ交換  |  戸建て

内窓をつけるか2重ガラスにするかどちらがいいでしょうか?

kannna kannnaさん

2階の窓リフォームを考えています。
理由は冬場の隙間風、結露、音漏れ。夏場の熱気、クーラーの効果を高めるため。
現在築25年、鉄筋コンクリート。
チラシやネットでは内窓をつけて2重にするリフォームがほとんどですが、2重にすると掃除が面倒、結露対策としては万全ではない、部屋に圧迫感が出るなどデメリットも多いのが気になります。
もうひとつ見かける方法で気になっているのが、窓ガラスだけ2重ガラスに変える方法。しかし出窓などの特殊形や窓枠自体が歪んでいても可能かなどあまり詳しい説明が少ないです。
内窓は補助金がでたり、窓ガラスごと変えるより安いから売り出しているのか、本当に効果が期待できるのか。
どちらの方法の方が、私のリフォーム目的に合っているのでしょうか?

2023年9月15日 11時08分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、kannnaさん。
    私たちプロでも悩んでしまう質問でで、回答も十人十色の回答が出そうですね。

    もし私がその立場ならどう考えるのか、というところから考えてみたいと思います。
    まずは、コストから。kannnaさんの思われている工法に対して、工事内容と費用を見積もりとして出してもらいましう。
    補助金を獲得するのにはカバー工法や他にそっくりと高性能なモノに取り換えるという方法も考えてもいいでしょう。
    ただし、2階なので足場の事を考えると、残りはカバー工法になるので、一般的には3択として考えるといいでしょう。

    費用は高いけど、しっかりと体感できランニングコストを下げる事が出来れば将来的なお得感は十分得られるでしょう。

    結露は、質問に書かれている通りだと思います。 防音に関しては、基準のモノに歪があるのなら、2重ガラスがよいですね。窓が何ヵ所かあるようなので、色だけ揃えて、混合で使う方法もあるので、工事店に相談にのってもらう事を前提に見積もりの依頼をしてはいかがでしょうか。

     ありがとう

    2023年9月15日 23時39分

    通報する

この投稿は、2023年9月15日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。