窓・サッシ交換  |  戸建て

雨のしずく音対策はどうすればよろしいのでしょうか。

やんどう やんどうさん

雨が降ると雨のしずくが、窓枠かどこかに落ちて、とてもいい音で響くように鳴っています。昼間は気にならないのですが、夜の雨の場合不規則に鳴り響くしずくの音に気になって眠れません。住み始めて、初めて気づいたことですが、雨のしずく音対策はどうすればよろしいのでしょうか。

2023年10月11日 11時36分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、やんどうさん。
    最近の家の屋根は耐震性やデザインを考慮して板金屋根が多くなってきました。
    一昔前なら、大雨や雹やアラレなどが降れば、音がうるさいのは当たり前。。。という時代もありました。
    しかし、早いところでは10年以上前から...遅いところでもこの最近の新築で音がうるさいという言う方はほとんどいません。さて、何が違うのでしょう。
    様々な要因はありますが、答えは板金の工事をする際、音の響きを抑える為の部材を使用したり、高性能な断熱材の使用や屋根に太陽光発電が搭載されている事で音の影響を受けにくくなっています。
    したがって、住んでいる状態で音の対策となると、太陽光の搭載か、天井裏から断熱材の厚みや性能の高いモノを使う工事でしょうか。
    私のおすすめは、やはり天井裏に断熱材を増やすことですね。
    音が聞こえるくらいという事は、断熱性も高性能過ぎる..とは言えない可能性が高いので、工事費は少々高くても断熱工事なら、室内の環境の質も上がるのでいいと思います。
    ただし、屋根や天井など、お部屋の条件によっては出来ない可能性もあるので、事前に下見してもらって見積もりをしてもらいましょう。

     ありがとう

    2023年10月11日 15時27分

    通報する

この投稿は、2023年10月11日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。