床・フローリング張替え  |  キッチン・台所  |  戸建て

コンクリートの土間部分だけにフローリングは貼れますか?

biggetrr78 biggetrr78さん

1993年築の中戸建てを買いました。

内見した時から1か所だけ気になるところがあり、ちょっと質問させて頂きます。


壁付け型のキッチンの左側に勝手口があるんですが、なぜか、外側ではなく内側に1m×30㎝ほどの土間部分があります。キッチンの大部分の床はフローリングなのですが30㎝ほどコンクリートの土間です。

なぜこういう構造になっているのか知りませんが、
この土間をなくしてフラットなフローリングにしたいと思います。

まぁ初めはスノコでも置いて隠せばいいかなと思っていたのですが、他の箇所もリフォームするのでついでに、と思っています。

そこでの質問が、
こういう構造?間取りの場合、コンクリートの土間の上からフローリング材をその部分にだけ貼るのでしょうか?そういった工事は可能なのでしょうか?

ご回答お待ちしております。

2016年11月28日 16時06分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    biggetrr78 様

    勝手口ですからそこで靴を履いたり脱いだりする必要があるので、その土間部分は存在します。家の玄関が廊下よりも一段下がっているのと同じ理屈です。

    勝手口の外で靴を履いたり脱いだりする十分なスペースが確保できる場合や、勝手口のドアの取付高さを上に上げられる場合、勝手口のドアをキッチンの床の高さに合わせて取付、外で石段等設けるのですが、おそらくそれでは支障があるので、勝手口のドアを外の敷地の高さに合わせて設置し、家の中で靴を履いたり脱いだりできる様に土間を設置したのだと思います。

    その部分をフラットにする事は、技術的にはそれほど難しい事ではないので大工さんに依頼すれば簡単に工事してもらえると思いますが、フラットにする事でその勝手口からの出入りは出来なくなります。(理論上出入りできますが、毎回体を屈みこんで出入りする事になります。)

     ありがとう

    2016年12月1日 16時01分

    通報する

  •   相談者
    biggetrr78 biggetrr78さん

    なるほど、わかりやすい説明有難うございます。
    勝手口にある土間は初めてみたので理由がわからずモヤモヤしていましたが、なんとなくすっきりしました。

    あとフラットにしても勝手口は使えるものだと思い込んでいました。
    工事してもらう際に聞いてみます。
    有難うございました。

    2016年12月5日 14時44分

    通報する

この投稿は、2016年11月28日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。