増築・改築 |  戸建て
バルコニーを部屋にリフォームしたいです。

バルコニーを洋室にリフォームすることは可能ですか?
現在バルコニーがおよそ4畳ほどあります。使用はしているのですが、今後洗濯物を1階に干したいと計画しています。そうなるとバルコニーはおそらく使わなくなり勿体ないので、洋室もしくはサンルーフのような物置場に出来たらいいなと希望しています。床や耐荷重などの問題や隣家との距離感など規定があったら分かりやすく教えていただけると幸いです。
リフォーム会社の回答
-
バルコニーを洋室やサンルームのような空間にリフォームすることは、技術的には可能ですが、構造・法規・管理規約の3点に注意が必要です。
■ 構造上のポイント
バルコニーは本来「外部空間」として設計されており、室内のような荷重を想定していません。床には防水層があり、その上に下地やフローリングを組むと重さや湿気によって防水層の破損・漏水・結露が起こる恐れがあります。まずは建物の構造計算や、管理組合への確認を行い、床の強度と防水の状態を把握することが重要です。
■ 防水・結露対策
バルコニーを室内化する際は、防水層の上に通気層と断熱層を確保し、内部に湿気がこもらないようにする必要があります。完全に囲ってしまうと湿気が抜けにくくなるため、換気窓や吸排気口を設けるなどの設計が求められます。適切な防水・断熱を行わないと、後々カビ・腐食・漏水トラブルが起きやすくなります。
■ 建築基準法・法的制限
バルコニーを部屋として囲うと、「延べ床面積」に加算されます。
その結果、建ぺい率・容積率が超過する恐れがあり、建築確認申請が必要になる場合があります。特にマンションでは管理規約上「バルコニーは共用部分(専用使用権付き)」と定められていることが多く、居室化や囲い込みは禁止されているケースが大半です。許可なく施工すると、原状回復を求められるリスクもあります。2025年10月16日 15時12分