お風呂・浴室・バス  |  集合住宅(アパート・マンション)

リフォーム中の匂いについて

かざめ かざめさん

お風呂場やキッチンなどのリフォーム工事中、どうしても薬剤や塗料の匂いがしてしまうと思うのですが、持ち家が集合住宅の場合、他の居室に匂いが届く事はあるのでしょうか?ドアや窓が密閉されていたとしても、換気口などから匂いが漏れ出して、近隣トラブルになるのではないかと不安です。勿論匂いの感じ方に個人で差異はあるかと思いますが、一般的にどの程度匂いが漏れるのか教えていただきたいです。

2025年9月29日 11時27分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社SKホームやまと

    対応地域(東京、神奈川)

    結論から言うと、完全に密閉された状態であっても、多少の匂いが他の居室や隣戸に伝わる可能性はあります。
    ただし、施工方法や換気対策をしっかり行えば、ほとんど気にならない程度まで抑えることは可能です。
    以下、専門的な観点からわかりやすく説明します。

    ■ 1. 匂いが漏れる主な経路
    集合住宅の場合、施工中の臭気が周囲に伝わる原因は大きく分けて3つです。
    ・廊下や共用通路への漏れ
     → 作業員の出入りや資材搬入時にドアを開閉することで、一時的に臭気が外へ出ることがあります。
     → 主に塗料や接着剤の溶剤臭が対象です。
    ・換気経路(排気口やダクト)からの拡散
     → キッチン・浴室・トイレの換気ダクトは、建物全体で共用している場合があります。
     → 給気と排気のバランスが崩れると、他の部屋の換気口に逆流することもあります。
    ・室内の隙間伝播
     → 天井裏や配管スペース(パイプスペース)を経由して、隣戸や上下階に微弱に匂いが移ることもあります。
     → ただしこれはごく微量で、長時間の強い臭気がない限り問題になることは少ないです。

    2025年10月16日 15時17分

    通報する

この投稿は、2025年9月29日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。