キッチン・台所 |  収納 |  戸建て
カウンター下の収納に扉を後から付けたい。容易ですか?

対面式カウンターキッチンにしました。
吊り戸棚を撤去したので、収納が少なくなり、カウンター下に収納を設置してもらいました。(リビング側)
その時に見える収納に憧れていたので、引き出しや扉があるわけでもなく仕切りだけがある棚にしました。初めはよかったのですが、リフォームしてから何度か地震が発生し、そのたびにそこに収納している物などが落ちます。
初めはお皿などを入れようと思っていたのですが、さずがにしまえません。
扉がついているものにすればよかったと後悔しているのですが、今からでもお願いすれば取り付けてくれるものでしょうか?
あとカウンター収納や吊り戸棚、床下収納や食品庫などの他、キッチンまわりの収納はありませんか?
リフォーム会社の回答
-
sayaka-upup 様
現状の収納がどの様な形状なのかはっきり分かりませんが、大工さんもしくは建具屋さんに相談すれば、別注で何かしら扉の様な物を付けてくれると思います。
但し、それなりの費用がかかると思いますので、新たな収納を購入する方が安くつくかもしれませんね。
あと気になるのは、扉を付けてもらうにしても、その収納に何を入れるかですね?
カウンター下で更にリビング側ですから・・・そこに普段使われるお皿やコップ等炊事で使われる物を収納すると、動線(人の動き)的にかなり無理があります。
通常、炊事で使われる食器や調理器具は、調理されている場所から手を伸ばして届く距離、または1、2歩程度で届く距離にあるのが理想だと思います。
それをわざわざカウンターの向こうへ行って、更に屈んで取り出すなんて・・・体への負担もかなり大きくなります。
大型ホームセンターや家具屋さんに行くと、色んな収納があると思いますので、安易に現状の棚に扉を付ける様な事はせずに、一度キッチン全体を見渡して、動線も考慮しつつ、全体的に収納を見直してみてはいかがでしょうか?ありがとう2016年12月13日 16時06分
-
相談者
sayaka-upupさん
アドバイスありがとうございます!!
大変参考になりました!
確かに、動線は悪くなりますね。。。初めはあまり使わない、お客様用の食器などを入れようかと考えていました。
色々見てみます。2016年12月14日 13時42分