バリアフリー  |  キッチン・台所  |  集合住宅(アパート・マンション)

高齢者が使用する予定のキッチンを、リフォームする際気をつける点はありますか?

木島 木島さん

現在、築30年のマンションに住んでいます。
父が亡くなったこともあり、近々、母が同居予定です。

丁度、キッチンのリフォームを考えていたので、これを機に70代の母でも使いやすいキッチンにしたいと思います。まだまだ元気ですし、我が家は共働きなので、母がキッチンに立つ機会も多そうです。

そこで質問なのですが、高齢の方が使いやすいキッチンとはどのようなものでしょうか?
気をつけるべきポイントはありますか。

私が思いつく範囲では、シンクの高さを低めにくらいしかなく…他にありましたら、よろしくお願いします!

2016年12月20日 11時40分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    木島 様

    システムキッチンの場合、車椅子や座ったままでも調理できるキッチン以外で、特に高齢者だけにターゲットを絞ったという商品は私も存じませんが、どのメーカーの商品も「誰でも使いやすく」というのを意識されておりますので、メーカー間ではあまり大差が無いというのが実情だと思います。

    メーカー間以外でこだわるとすれば、キッチンに付帯する設備類(水栓、調理器具、レンジフード)でしょうか・・・。

    水栓は高齢者の方が使いやすいタッチ水栓(ボタンを押して止水できる水栓)や自動水栓(センサーで手をかざすだけで止水できる水栓)等を使用したり、足元にフットスイッチを付けると足元で水栓を操作できます。

    調理器具は安全性を考慮してIHクッキングヒーターにして、レンジフードは高齢者でもお手入れが簡単な商品を選ぶと良いと思います。(自動で洗えるレンジフードもあります。)

    収納はあまり体を屈んで物を出し入れしなくても良い様に、取りやすい場所に十分な収納量を確保したり、踏み台無しでは出し入れできない様な吊戸棚は、転倒の恐れがあるので避ける等・・・設計段階での配慮も必要だと思います。

     ありがとう

    2016年12月21日 16時58分

    通報する

この投稿は、2016年12月20日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。