トイレ |  集合住宅(アパート・マンション)
トイレ内に別で手洗いを付ける場合、配管はどこを通りますか?

トイレの手洗い場について。
タンクレストイレにリフォームを考えています。
手洗い場がなくなるので、トイレとは別に手洗いを設置したいのですが、気になる事があります。
手洗い場の水が通る配管は、床を通すんでしょうか。
それとも壁を通すのでしょうか?
タンクレストイレ+手洗いの工事は通常の手洗いが上部についたトイレよりも大きなリフォームになるのでしょうか。お願いします。
リフォーム会社の回答
-
みつひさ 様
手洗器を別途設置する場合、通常の工法で工事しますと、トイレの床板を一部撤去して、トイレの床下に手洗器用の排水管と給水管を新たに配管する必要があります。
もしくは、トイレの床下に潜って作業ができるのであれば、床板を撤去しなくても施工できる可能性はありますが、いずれにしても配管が必要です。
もう一つの工法としては、「ワンデーリモデル工法等」といって、元々あるトイレの排水管や給水管から床上で分岐して、手洗器用の排水と給水を確保するやり方です。
この工法の場合は、トイレの内装をやり替える必要が無く、工事も一日で完了するのでお手軽です。但し、設置できるのはそれに対応している便器や手洗器のみとなります。
ワンデーリモデル工法の場合、手洗器用の給排水管は壁に新たに設置するパイプスペースの中を通る事になります。
コスト的には手洗付きロータンクがセットされている従来のタンク式の便器にリフォームする方が安く済みます。ありがとう2017年2月1日 11時09分
この投稿は、2017年1月30日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。