自然素材  |  戸建て

無垢材の中で調湿性が高い木材の種類はなんでしょうか。

cujuh cujuhさん

お世話になります。

この度、リフォームする事になりフローリングに無垢材を使用しようと考えています。

その無垢材の中でも調湿性とカラーに重点を置いています。

カラーはヴィンテージ風をイメージ。肌色のような明るめよりも少し暗めのダークブラウン系。
木の種類で言うとウォールナットもしくはチークのような感じのカラーが好みです。

色味は決められそうなのですが、調湿性はどの無垢材が高いのかがわかりません。

ダークなカラーの無垢材で調湿性が高い無垢材を教えて頂きたいです。

何卒よろしくお願いします。

2017年1月31日 11時59分

リフォーム会社の回答

  • ヒダモク

    対応地域(茨城、栃木)

    無垢フローリングには、針葉樹と広葉樹があります。

    針葉樹は広葉樹と比べると、空気を含む導管が多いので、軽くて、やわらかいです。
    だから、調湿効果もありますし温かいと感じます。

    広葉樹は(針葉樹と比べると)空気が少ないので、重くて、硬い。
    目に見えるほどの調湿効果は期待できません。

    触ってみるとその違いがおわかりいただけると思います。
    冬場の触り心地は特に違います。

    フローリングを選ぶ場合、
    予算、調湿効果、温かさなどを優先されるならば、針葉樹(ヒノキ、マツ系など)をお薦めします。

    高級感や重厚感、キズのつきにくさを優先されるならば、広葉樹が良いと思います。

    調湿性もあって、ダークな色合いをご希望されるなら、
    リボスやプラネットカラーなどの自然塗料で針葉樹を着色塗装されるのも
    一つの方法だと思います。

     ありがとう

    2017年2月2日 11時06分

    通報する

この投稿は、2017年1月31日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。