キッチン・台所 |  戸建て
キッチンのシンク下の臭い対策はありますか?

家を建ててから3年しか経っていないのですが、キッチンのシンク下がすごく臭いです。シンク下は、配水管と収納になっています。
臭いはカビだと思います。どこから臭いがきているのか調べてもみたのですが、目に見えるところには特に問題はありません。空けたり閉めたりする度に臭くてたまりません。
当然、臭い取りのものを置いてみたり、掃除などもしているのですが、一時的なもので時間が経つとまた匂ってきます。
キッチンは家の2階部分にあります。
この臭いの対策には何か方法はあるのでしょうか?キッチンを全部交換ということにはならないでしょうか?
また、先に専門家などに見てもらったほうがいいのでしょうか?
それとも家を建ててくれた業者に相談するべきなのでしょうか?
リフォーム会社の回答
-
リフォーム会社
原因は2つ考えられます。
1つめは排水管に何か衝撃が加わり亀裂程度のヒビが入り一階の天井裏などがかびてる。
2つめは壁の中での給水管の亀裂による漏水。
いずれも大事に至る前に家を建ててもらった業者に早めに相談をしてください。ありがとう2016年7月5日 10時43分
-
相談者
マイケルさん
-
リフォーム会社
それは下水管の臭いです。流しの排水ホースが流し台下で排水管につないであるところをテーピングすれば止まります。しかし、止めるだけでは本質的な解決にはなりません。排水勾配が悪く(逆勾配か1/100以上の勾配が取れていないか)か、下水管に汚物が溜まっていて悪臭が出ているかです。これは、なんでも流すとこのようになります。使用者の問題。高圧洗浄すること。これで臭いはなくなります。ごく普通のことです。亀裂や漏水ではこのようなことの原因にはなりません。
ありがとう2016年7月5日 14時04分
-
リフォーム会社
補足ですが、家を建ててから三年、でしたら基本的にじゃばら配管(排水ホース等)は考えにくいと思います。当然排水勾配が悪いとは考えられないかと。
見た目におかしいところが無いなら壁や床の中の以上を疑うべきです。
また、下水管の臭いとカビの臭いは違いがあります。排水溝から下水臭もあり得ません。
キッチンには必ず排水トラップがついています(シンクしたのバケツみたいなやつ)し
異物つまりも考えにくいです。経年変化での配水管汚れでの異臭の場合高圧洗浄は有効ですが、じゃばら配管の場合シンク下に洗浄水が飛び散りますので、通常配管に直してから行ってください。
いずれにしても実際に業者さんにみてもらってください。早いに超したことはないです。ありがとう2016年7月8日 15時13分