太陽光発電  |  屋根  |  戸建て

太陽光発電を自宅に設置するにあたって家への負担は?

yamasyun yamasyunさん

16年目になる一戸建て住宅に住んでいます。最近話題になっている太陽光発電を自宅に取り入れようか検討しています。

最近になって太陽光発電の営業が自宅に訪ねてきました。時間があったので話を聞いたところ、環境にも経済的にも良いとのことでしたので、太陽光発電を自宅に設置しようと思っています。

太陽光パネルの購入と設置とで初期投資は大きくなってしまいますが、売電も出来るので毎月の負担は軽減されると考えています。

そこで質問です。
築16年目になる木造の一戸建て住宅なのですが、太陽光パネルは非常に重たいものだと思います。住宅への負担は無いのでしょうか?営業の方に聞いたのですが、「大丈夫ですよ」と言われました。
ですが、もしあるとすればどこを補強すれば良いのでしょうか?先に耐震診断をすればいいのでしょうか?料金もわかれば嬉しいです。

よろしくお願いします。

2017年2月15日 22時03分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社メディック

    対応地域(東京、神奈川)

    太陽光発電(ソーラーパネル)設置についてのご相談ですが、当社に同様のご相談があった場合に、設置してよい条件をお知らせしています。
    横浜市の場合ですので、地域によっては多少の条件の違いがあることをお許しいただき、参考にしてください。

    1.築10年以内であること
    2.3KW以上のソーラーパネルの設置が可能なこと(横浜市の場合)

    以上を必ずクリアできていれば設置可能とお知らせします。

    築10年以上の建物の場合は屋根を軽いガルバリウム鋼板の屋根材への葺き替えを条件とさせて戴きます。それはなぜかというと、屋根に取り付け架台を介してパネルを積載しますので、塗り替えや葺き替え等の改修が不可能になるからです。
    またおっしゃる通り、頭を重くしますので、耐震的には不利になるので耐震計算が必要になる場合もあります。

    大阪の日射状況はわかりませんが、横浜地域ですと3KW以上(およそ基準パネル15枚から17枚)というのは、資材も含めた設置工事費のトータルなイニシャルコストと売電価格、電気使用量などの計算により、損益分岐点がそのあたりだからです。
    当社の扱っている京セラ、三菱、Panasonicなどのメーカーに聞いてみると、それ以下だと横浜地域では結果的に持ち出しになる(損する)場合があると言っています。

    あと、経年変化に依る発電効率の低下やコントローラーなどの設備の劣化による交換の費用もいずれ発生してきますので、納得いくまで打ち合わせをしたほうがよろしいかと思います。

     ありがとう

    2017年2月19日 13時58分

    通報する

この投稿は、2017年2月15日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。