トイレ  |  戸建て

ボットン便所を水洗トイレにするのにかかる期間は?

ギャラガー ギャラガーさん

私の家のトイレはいまだに「ボットン便所」です。ボットン便所のせいで今までたくさんのトラブルが起きました。ボットン便所だと、物を落としてしまった時に取るのが大変です。私は以前にトイレで用を足していた時にポケットに入れていた眼鏡ケースを落としてしまった事がありました。もしこれが、水洗トイレだったら何かを落としてしまっても簡単に取る事が出来たと思います。他にも友人にトイレを貸すときに、ボットン便所だと笑われるのも悩みの1つです。
なのでボットン便所を近いうちに水洗トイレにしたいと考えています。

そこで相談なのですがトイレをボットン便所から水洗トイレにするには、どれくらいの時間が必要ですか?私の家にはトイレが1個しかないので、長い間使えないと困ってしまいます。その場合、リフォーム工事中に仮設のトイレなどをリフォーム会社さんは貸してくれるのでしょうか?

2017年2月18日 3時16分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    ギャラガー 様

    全体の工事の期間は、敷地の大きさや現状のトイレの状態、配管経路、リフォームする内容や規模等によりますので一概に申せませんが、トイレ内の改装のみにかかる日数は2~4日間程度だと思います。

    通常はその期間のみトイレが使えない状態となります。

    ボットン便所を水洗にするには、公共下水道が整備されている地域であれば公共下水道に接続する事で水洗にできますが、整備されていなければ自宅敷地内に合併浄化槽を設置する必要があります。(敷地内にその分のスペースが必要)

    いずれにしても、トイレの排水だけでなく、生活排水の配管もそれらに接続する必要がありますので、配管経路のやり替え工事は必須となります。

    浄化槽を設置する必要があるかどうかでも工期は変わってきますが、40~60坪程度の敷地で建坪が20~30坪程度であればトイレ内の改装も含め、工期は全体で1週間~10日間程度だと思います。

    工期が長ければ工事用の仮設トイレを設置するメリットがありますが、工期が短ければその分お施主様の出費(リース料や設置料や仮設トイレのくみ取り料金)が大きくなるので、2~4日間程度であれば不便ですが介護用のポータブルトイレを工事業者からお借りして使用されるのが一番良いと思います。

     ありがとう

    2017年2月20日 13時49分

    通報する

この投稿は、2017年2月18日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。