和室 |  床・フローリング張替え |  戸建て
急に畳の一部が軋むように。。何かの前兆でしょうか

築40年以上がたつ家についてご相談です。
現在、和室が1階に2部屋、2階に1部屋あるのですが、全て畳です。内2部屋のみ最近、床を踏むと軋むようになってしまいました。軋む箇所はそれぞれ異なるのですが、急に音がなるようになったので心配です。今までは全然音もならなかったのに、急に音が鳴るようになることはあるのでしょうか。何かの前兆で、建物が危ないという証拠でしょうか。
早急に行ったほうがいい工事はありますか?
質問ばかりですが、何卒宜しくお願い致します。
リフォーム会社の回答
-
畳の部屋で音が鳴る原因は畳が原因の場合と床が原因の場合があります。
畳を新しく入れて1~2年以内の場合まれに畳の芯材に使われているインシュレーションボードと畳床を縫い合わせている床糸が擦れてギィ、ギィってなる事がまれにあります。
畳を入れてそんなに経っていない場合入れた畳店にご相談するしかないです。
ちなみに床が鳴り始めた場合、最悪シロアリや結露などによる床材の損傷が
考えられます。畳を入れて10年以上経ってる場合こちらの可能性が高いので
工務店かシロアリ業者に見てもらってはいかがでしょうか?
お近くでないので一般的なお返事しかできませんので何卒ご了承ください。ありがとう2017年2月23日 12時04分
-
相談者
baibaikinさん
この投稿は、2017年2月21日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。