床・フローリング張替え  |  集合住宅(アパート・マンション)

絨毯敷きの床を剥がして綺麗なフローリングにすることはできますか?

Qぴー Qぴーさん

始めて質問させて頂きます。

3年ほど前から、築浅の賃貸マンションに住んでいます。
入居した時から絨毯敷きの床なんですが、小さい子供もいるため、食べこぼし等の掃除や衛生面が気になります。また、息子が喘息の気があると診断され、絨毯よりフローリングの方が掃除のしやすさやハウスダスト対策など利点が多いのではと考え始めました。

賃貸住宅ですので管理会社に問い合わせたところ、退去時に原状回復するのであれば手を加えてもよいとのことでした。

間取りや立地が気に入っていることもあり、現在のところ引っ越す予定はなく今の家に住みたいと考えていますので、リフォームを検討しようかと思います。

そこで質問なのですが、現状貼ってある絨毯の下はフローリングで剥がしてそのまま利用しても問題ないのでしょうか?剥がしてきれいに使えるようになるのでしょうか。フローリングを張替えもいいのかはまだ聞いてはいなのですが、張替えたほうがいいのでしょうか。初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

2017年2月28日 17時05分

リフォーム会社の回答

  • ヒダモク

    対応地域(茨城、栃木)

    リフォームは可能です。

    お子さんのアレルギー対策として、無垢フローリングを敷くなどをお考えでしたら、
    リフォームをお薦めしますが、

    自己所有でなく賃貸でとのことですから、
    原状回復とあわせて2回のリフォームが必要になります。
    あまりお薦め出来ません。

    衛生面が気になるのでしたら、まずはフローリングカーペットを試してみてはいかがでしょう?

    1回のリフォーム工事の1/10程度の予算で賄えると思います。

    フローリングカーペット、ウッドカーペットで検索すると、
    直ぐ見つかると思います。

     ありがとう

    2017年3月3日 10時55分

    通報する

  • 株式会社メディック

    対応地域(茨城、栃木、東京、神奈川)

    カーペットを剥がして下地にフローリングが出てきても、そのフローリングを使うのは難しいかもしれません。

    剥がしてみないとわかりませんが、グリッパー工法という工法でカーペットを張ってあると、周囲に気に釘の生えたグリッパー(これは剥がせます)と下地のフェルトが出てきます。
    フェルトを張った接着剤がフローリングについてしまって、綺麗に取りにくいかもしれませんね。

    リフォームをされたいのであれば、下記にリンクを張っておきますが、大建工業の吸着フローリングをお勧めします。

    接着剤や両面テープを使わずにフローリングに置き敷きするタイプで、奥様でも施工可能です。
    下地を傷つけないので、剥がせば元通りになります。
    但し原状復帰の際はカーペットの復旧が必要です。

    http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId;=&catalogId=38087870000&pageGroupId;=&volumeID=CATALABO&designID=link

    大建工業 吸着フローリングでも検索できます。ご覧ください。

     ありがとう

    2017年3月3日 14時41分

    通報する

この投稿は、2017年2月28日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。