防音・遮音  |  洋室(寝室・子供部屋)  |  戸建て

防音部屋は大規模な工事なしに作れるのでしょうか?

rinapi rinapiさん

築9年の戸建てに住んでいるのですが、娘がピアノ練習を本格的に始めたいとのことで夜でも練習できるよう防音の部屋へのリフォームを考えています。大規模な工事にならない方法で防音加工を施したく、どのような手順で行ったら良いのか悩んでいます、大きさは6畳ほど、また家の角にあたる部分の部屋です。

2017年3月15日 10時36分

リフォーム会社の回答

  • rinapi様
    防音とは、空気の振動を止めることであり、質量に比例します。
    6畳間の防音は最低で150~200万円(税別)は掛かります。
    中途半端な防音工事をしますと近隣からのクレームとなります。
    まずは、現場訪問し、現場状況を確認した上で既存の音漏れ状況を確認し
    其の上で、見積もりして工事金額や工事内容を提示されたほうが良いと思います。
    弊社のような専門業者でないと、その辺の工務店やリフォーム会社では
    測定機器等がありませんので御留意願います。

     ありがとう

    2017年3月16日 11時21分

    通報する

  • 株式会社メディック

    対応地域(東京、神奈川)

    6畳間を防音室(音響室)にするとして、なるべく空間を大きく取りたい場合には、床・壁・天井を既存部分と縁を切り、独立させて構造を作ります。内法は2mx3m程に小さくなります。天井高も2m程になるでしょう。

    まず、防音室の設計からきちんと計画しますが、ドアは防音ドア、床・壁・天井は専用下地で作り、それぞれの取り合い部分は防音テープを貼り、音漏れの無いように施工します。
    使用する資材は大建工業などの国産建材メーカーで音響資材を出していますので、問題はありませんが、設計段階から大事な作業になります。

    規格品の防音室というものもあります。ヤマハのアビテックスとカワイのナサールが代表的なものです。
    各地のヤマハやカワイの営業所に資料が置いてありますので、お問い合わせいただくのも宜しいかと思います。

    島村楽器の中にヤマハのアビテックスの展示がある店舗もございます。
    下記のリンクからお手数ですが調べてみてください。

    私は横浜の中区にあるカワイに時々行きますが、レッスン室が数室あり、グランドピアノが中に入っています。
    余談ですが、カワイのフラッグシップピアノの「Shigeru Kawai 」 モデルもレッスン室の中に入っているようです。



    ヤマハ アビテックス
    http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/


    カワイ ナサール
    http://www.kawai-os.co.jp/


    株式会社メディック 一級建築士事務所 長谷山泰三

     ありがとう

    2017年3月16日 16時59分

    通報する

  • 株式会社メディック

    対応地域(東京、神奈川)

    千葉市中央区がご住所という事ですので調べてみました。

    千葉市中央区千葉港 2-1 千葉中央コミュニティセンター内の「ヤマハミュージックリテイリング 千葉店 TEL 043-247-6613」内に、ヤマハ アビテックスの「定型タイプ 3.0畳 遮音性能Dr-35 セフィーネNS」が設置されているようですね。

    一度ご覧になるのも良いのではないでしょうか?

     ありがとう

    2017年3月16日 17時40分

    通報する

  •   相談者
    rinapi rinapiさん

    ご丁寧に設置場所までお調べまでしていただき、誠にありがとうございます。
    測定機器など会社によっても違うものなんですね。しっかりと業者を選定して行いたいと思います。

    今週末にでも行ってみようと思います。また何かございましたらご質問させて頂きます!

    2017年3月17日 11時32分

    通報する

  • 株式会社メディック

    対応地域(東京、神奈川)

    防音室、音響室の場合は、外部への損失音レベルだけではなく、内部の反響、残響、吸音、遮音など、素材の組み合わせを楽器によって少し変えますので、単純に防音室を作ると言う訳にも行きません。

    また何か質問があればお寄せ下さい。

    長谷山

     ありがとう

    2017年3月17日 15時46分

    通報する

この投稿は、2017年3月15日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。