耐震工事 |  戸建て
1部屋を2つに分ける際、壁を取り払うと耐震性が心配です。

間取りが2LDKで、2階建ての一軒家に住んでいます。築年数は10年です。夫と5歳の子どもとの3人で住んでいるのですが、今度赤ちゃんが産まれることになり、今後子どもが大きくなったときに部屋が足りなくなるのを心配しています。部屋を増やそうかと思っているのですが、一度壁を取り払って1部屋を2つの部屋に分ける方法にする場合、耐震性は弱くなってしまうのか知りたいです。1階はリビングしかなく、柱もありません。このような状態で地震が来たら怖いと思い、どうせなら耐震性がアップしないかと思い相談しました。
リフォーム会社の回答
-
リフォーム会社
築10年の住宅でしたら建築確認済証が有ると思いますので、その図面を基に耐力壁が無く成らない様に壁倍率計算をクリア、又はそれ以上の数値が出るプランに出来るので有れば数字的には耐震性が保たれますのでリフォームは出来ると思います。
しかしリフォームですので、その耐力壁を確実に施工するのには良く理解できる業者でないと駄目です。危険です。
良く理解出来て耐力計算も出来る本物の建築会社を選ぶか、費用は掛かりますが検査を業務にしている機関又は設計事務所に耐力計算と施工時の検査を依頼される事をお薦め致します。ありがとう2017年5月26日 20時01分
この投稿は、2017年5月23日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。