断熱  |  戸建て

床下の湿気の除湿について

my myさん

現在リフォーム工事中ですが、床下の湿気が酷い、と営業と大工さんとの立ち合い確認中に言われました。大工さんは湿気をとるための素材?か何かを入れておいた方がいい、と言っていたのですが、営業さんはとりあえず住んでみて問題であれば後からやれば良いですよ、と言っていました。

後からやると余計な手間だし、別費用がかかると思うんですが、そこら辺はごまかされてしまったことが不安です。

やはり完成前にやっておいてもらった方が良いでしょうか?
それとも営業さんが言うように、後からでも簡単に対処できるものなんでしょうか?

2017年11月8日 23時19分

リフォーム会社の回答

  • さとし建築工房

    対応地域(東京、神奈川)

    床下の湿気は建物の寿命に関わる事です、リフォームの工事中に対処すべきです。
    床下に防湿シートを敷き床下調湿材を1階床下全面に入れて下さい。
    床を張る前の方が工事費の手間賃が安くなると思います。

     ありがとう

    2017年11月11日 06時05分

    通報する

この投稿は、2017年11月8日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。