二世帯住宅  |  戸建て

二世帯のリフォームについて

Y.U Y.Uさん

現在、一階には長男夫婦、二階には、母と弟の二世帯で暮らしています。
築25年近くになります。
一階は、12畳の和室と4.5畳の和室があり、小さい部屋を寝室としています。
一階と二階では、トイレやキッチンは別で、一階には浴槽があり、二階はシャワーのみの浴室があります。
リビングの窓が開かなかったり、二階のトイレの扉が閉まらなかったりしているため、リフォームを考えておりますが、
どのくらいの予算で建て直しが出来るのか。
もしくは、まるごと建て直しをしなくても、部分的にリフォームすることが可能なのか。
どちらが予算を低く抑えられるのか。相談したいです。
(長男夫婦は新婚のため、これから30年以上は、この土地に住み続けたいです)
一階のリビングと和室の間にある襖も現在閉まり切らない状態です。
特に、一階の浴槽は、追焚の機能もなく、以前は祖父母が使っておりましたが、他界したため、6年程使っていない状態で、
正直、浴槽にお湯を張って入浴したいとは思えないです。

建て直しをする場合は、母を一階に。長男夫婦を二階にしたいと思っています。
代替の相場もわからないため、浴室のリフォームについてだけでも
ご相談したいです。

2018年8月10日 13時34分

リフォーム会社の回答

  • とりあえずお風呂をリフォームされて10~15年後くらいに建て替えられたらいいと思います。
    お風呂のリフォームでも賃貸用のものを使えば安いです。
    安いといっても施工費込みで50~80万円くらいだと思います。
    今はお母さんもまだまだ元気だと思います。
    10年後はどうなっているかわかりません。
    お母さんが少し体の自由がきかなくなり、一緒に住まれる夫婦のお子さんの人数が確定する10~15年後頃に建て替えで考えられたらいいと思います。
    今はまだ、お子さんの人数がこれからどうなるかわからないし、お母さんもこれからどうなるかわかりません。今建て替えても10年後どうなっているかなんてわかりません。
    なので、とりあえず100万円前後でリフォームされて、一旦10年後を目処に資金を貯められたらいいと思います。
    10年後に建て替える時はその時の状況に合わせた計画と、お母さんが亡くなって、お子さんが独立した後に簡単なリフォームをして住みやすくなるような事を考えて計画してもらうといいですよ。

     ありがとう

    2018年8月13日 22時25分

    通報する

この投稿は、2018年8月10日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。