断熱  |  戸建て

床の断熱工事について

natito natitoさん

築45年ほどの住宅に住んでいます。とにかく北側に面しているキッチン・ダイニングの床が冬になるととても冷えて辛いです。スリッパを履いてなんとか過ごしていますが、しもやけができてしまうほどです。
おそらく床下は今の家のような基礎はなく土なんじゃないかと思います。この床部分に断熱をしたり、床暖房をしたりして少しでも過ごしやすいようにしたいのですが、そのためにはどんなリフォームをおこなえばいいのでしょうか?

2018年12月11日 21時20分

リフォーム会社の回答

  • こんばんは、natitoさん。
    実際の現状を見てないので憶測の域にはなりますが、一つの参考になればと思い
    回答させていただきます。
     まず土間の部分の断熱についてですが、大掛かりになるのと、今の状態で土間の断熱では、効き目はかなり少ないのではと思います。
    床の断熱の位置は、natitoさんのお宅の場合、床材下の部分すなわち、土間でなくフローリングの下に断熱材を張り付ける!もしくは、床を一度剥ぎ取って、床下断熱材を床材すぐ下に密着するように、張るのが効果的です。
    断熱がしっかり出来ないのに床暖房を入れると、「光熱費が半端なく高い!」ってことも。
    無駄な隙間は極力つぶすことが、断熱効果を上げるのには不可欠です。
    その点を留意いただける工務店さん,リフォーム店さんを見つけるのが先決ではないでしょうか。
    断熱リフォームはプロでも難しい工事です。工事依頼主のnatitoさんが、
    指示を出していると、
    「natitoさんが言った通りしましたよ!」と言われかねませんので、
    しっかりと提案と工事実績のある方を見つけましょう。
     あと、床下だけでなく壁や窓、あと天井などの断熱も調べてみましょう。

     ありがとう

    2018年12月11日 23時40分

    通報する

この投稿は、2018年12月11日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。