耐震工事  |  戸建て

耐震建築を満たしていない物件

タマゴ タマゴさん

祖父と祖母の遺した築60年程度の家なのですが、リフォームして住みたいと考えています。

その家には窓のすぐ目の前にあり、その隣には渡り廊下があります。
【縁側】【窓】【渡り廊下】の順です。

渡り廊下の距離が約8mあり、渡り廊下と縁側を仕切る窓は、かなり大きいサイズの窓が4枚(2組)ある状況です。
広い窓から縁側に出ることもでき、渡り廊下も開放感がありとても好みなのですが、ある業者さんには「耐震基準を満たしていないからリフォームをするのであれば、窓4枚の中間地点に柱を立てなければいけない」と言われました。
4枚の窓がつながっている空間に柱があると、どうしても開放感や景観、雰囲気が損なわれてしまうため、何かいい方法はないかと模索しているところなのですが、何かいい方法はないでしょうか?

2018年12月24日 23時09分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、タマゴさん。
    雰囲気のある和風を維持するには、やはり和風を多数経験した方への相談と
    耐震をよく勉強している方への依頼が必須になるのかと思います。
     一般に言われる耐震化である以上「耐震壁の設置を…」というところが模範回答になり
    仕方ないと思われます。
    私も非常に興味がありますが、現状と図面を確認しながらでないと提案は難しいですね。

    2018年12月25日 16時08分

    通報する

この投稿は、2018年12月24日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。