トイレ |  集合住宅(アパート・マンション)
リフォーム後にトイレが詰まりやすくなった

この前トイレの取り替えを行ったのですが、その後なぜが詰まりやすくなってしまいました。今まではそんなことはなく、取り替えた後からこの現象が起こるようになったので工事のせいだと私は思うのですが、一概にそうとも言えないと夫に言われどうしたらいいのかわかりません。工事をしてくれた会社に言ってもいいでしょうか?
リフォーム会社の回答
-
ぼっち様
それはお困りですね。
おそらく便器は節水型の便器に取替えられたと思いますが、節水型というだけあって洗浄水量はかなり少なくなっています。
一昔前は13L~9L程度の便器が主流でしたが、現在では6L~4L程度が主流です。
また洗浄方式も「洗い落とし式」から「サイホン(サイフォン)式」が主流となっています。
「洗い落とし式」は名前のイメージ通り、水の勢いで汚物を押し流す方式で、「サイホン式」は地球の引力を利用した「サイホン作用」に基づいて水の吸い込み力を利用して洗浄します。
洗浄水量が少なくなり、洗浄方式が異なる事により、詰まりやすくなったと訴えるお客様がいらっしゃるのも確かで、その場合はトイレットペーパーの使用量を少し控えめにしてもらったり、2回に分けて流してもらう等の工夫をしてもらいます。
便器は製造過程で色んな試験を受けていますが、もちろん洗浄能力についても試験を受けています。
但し、もし仮に能力以上の物を流すとなると新品の便器だろうが一発で詰まります。
いずれにしても、一度は施工業者には連絡し、点検してもらうことに越した事はないと思います。ありがとう2016年9月28日 13時31分
この投稿は、2016年9月27日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。