耐震工事  |  戸建て

床下の湿気防止対策と基礎のひび割れ補修

Jsai Jsaiさん

ホームセンターの床下調査をしてもらったら、床下が土なのでカビが生えているのと、基礎部分に数カ所ひび割れが発生しているち言われました。今直ぐ崩れるわけでがないが、大きな地震が来たら、危ないとのことです。カビ対策はビニールシートを土床下全面に敷いて、除湿の石の様なものを敷き詰めることです。また、ひび割れ補修は橋桁などの補修に使ったりしている補強シートを貼り付けていくものです。業者は近所のホームセンターなので悪質業者ではないと思うのですが、こういった対策は必要なものでしょうか。築30年以上なので補修していかないといけなとは思いますがどうでしょうか。

2020年3月3日 10時59分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、Jsaiさん。
    補修、補強はどれがどの程度効果があるのか…というのは、
    なかなかしっかりとは見えないので、不安なところはあるかと思います。
     工事をしたから大丈夫。というものでもなく、でもしなかった時に少しは被害を軽減させてくれるかもしれません。
    今回提案されたものが、どの程度の効果があるのかはわかりませんが、ひび割れもほおっておくよりは修繕したほうがいいです。
    湿度が高い場合、ビニールシートを敷いて対策をするのも決して悪く工事だとは思いません。
     あとは、Jsaiさんが、費用的に納得できるかどうかにかかってくるのかなと思います。

     ありがとう

    2020年3月3日 12時38分

    通報する

  • 成和技建

    対応地域(愛媛、愛知)

    ホームセンターさんも下請けに発注すのるが、ほとんどです。
    築30年ですぐ壊れる建物は、あまり聞いたことがありません。
    湿気対策なら、ご自分で床下に敷き詰めることが出来ますよ。
    基礎は、地盤沈下でなければ早急に直すことは、考え物です。
    コンクリートは収縮するのもです。外壁塗り替えする折り、ついでに
    補修すことがほとんどです。
    基礎以上に、建物の耐震対策は大丈夫でしょうか。
    ご予算に余裕があるのでしたら、湿気センサー付きの換気扇を床下に
    設置するのも低価格で、出来ます。
    床下はシロアリのための調査だったのでしょうか。

     ありがとう

    2020年3月3日 22時18分

    通報する

  • 株式会社エッジPLAN北関東営業所

    対応地域(愛媛、愛知、栃木、埼玉)

    Jsai様はじめまして。
    床下から屋根上まで工事を請け負っております、栃木県のエッジPLANと申します。

    投稿内容拝見いたしました。
    対策としては間違っておりませんので、ご安心ください。
    あとはやはり金額面で納得できるか、といったところかと思います。

    ホームセンターは基本的に外注への発注が主ですが、弊社では業者を介さず自社施工ですので、無駄なマージンは一切発生いたしません。
    一度御見積だけでもさせていただければと存じます。
    同等の施工事例もございますので、ご希望ございましたらお申し付けください。

     ありがとう

    2020年3月6日 11時09分

    通報する

この投稿は、2020年3月3日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。