屋根  |  戸建て

耐震性を上げる屋根リフォームを知りたいです。

HANAO HANAOさん

日本家屋で屋根瓦です。築40年ほどですので、そろそろいろんな箇所でリフォームが必要だと感じていますが、災害(特に震災)に備えてできるだけ安心できる住まいづくりを考えています。しかし昔の作り方の日本家屋で、屋根も土と瓦をのせており、耐震性としては脆弱かと思います。日本家屋の風情を残したまま耐震性をできるだけ上げる方法を知りたいと考えています。

2020年5月21日 13時45分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、HANAOさん。
    大掛かりにはなりますが、屋根瓦を一度おろして土をのけ、棟や隅木といった飾りの瓦下に、心木と呼ばれる大きめの桟をいれ、地震の揺れによる外れを減少さすための木を入れてもらってください。
    そのうえ、瓦は、防災瓦と言って外れにくいタイプの瓦をしっかりと固定してもらうようにしてもらいましょう。
    反った屋根では難しいですが、可能なら構造用の合板を垂木の上に打ち、水平に対する強さの補強もできるといいですが、現況によるので、建築士さんなどの専門家の意見も取り入れるといいですね。

     ありがとう

    2020年5月21日 18時32分

    通報する

  • 成和技建

    対応地域(愛媛、愛知)

    瓦に似せた金属瓦やカラーベストと同じような素材の瓦もあります。
    屋根の吹き替えは大きな金額の工事ですので、
    工務店さんと相談して、いろいろな瓦を取り寄せて、検討するのが
    一番早いですよ。今はいろいろありますので、軽量瓦を選んでみては
    如何でしょうか。見た目、瓦です。

     ありがとう

    2020年5月22日 20時39分

    通報する

  • タップ工房株式会社

    対応地域(愛媛、愛知、大阪)

    HANAOさん
    築40年以上とのことですね。
    建物の写真等がないので一概には言えませんが、屋根を重い河原から軽いものに変えことが良いとは一概には言えません。

    建物によれば、屋根が重たくないとかえって倒壊の恐れが出ます。

    築年数と建物の詳しい構造が、分からないと的を得た答えが出しにくいです。
    ごめんなさい。

    2020年7月6日 08時32分

    通報する

この投稿は、2020年5月21日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。