床・フローリング張替え  |  リビング  |  集合住宅(アパート・マンション)

床のリフォームのDIY施工について(カーペット⇒塩ビタイル)床暖あり

cebuhiro cebuhiroさん

床のリフォームを検討しております。リフォーム会社さんへの依頼も含め予算次第ですが、なるべくコストをかけずにDIYでできたらと思っています。アドバイス頂けると幸いです。
【現状】
・床素材:カーペット(グリッパー工法)
・広さ:約40㎡
・床暖房:有(温水式床暖房)約20㎡

【現状の問題】
・築10年間カーペットの張替をしておらず汚れが酷くなっている
・犬を飼育しているため、ペットの糞尿の臭い等の衛生面を改善したい
・湿度が高いことから、カビなどの発生原因を招いているためハウスダストを軽減化したい

【見直し素材】
・石調(大理石等)の塩ビタイル(例:東リ ピエスタ)

<質問内容>
気を付けるべき点などを教えて頂けますか?
特に知りたい点としては
・「居間、食堂」が床暖房(温水式床暖房)対応ですが、既存の給水管・マットはそのまま利用したいとおもってます。
・そのさいグリッパーは撤去となるでしょうか?
・手順などを教えていただけると幸いです。

2020年7月13日 18時57分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、cebuhiroさん。
    当然、じゅうたんの全面撤去から始まり、下地の合板は交換したほうが望ましいでしょう。
    その時、既存の合板の止付け方法がどのような工事になっているのかで、難工事になるのか、単なる張替えだけで済むのかは変わってくるでしょう。
    もちろん、その時にグリッパーは同時に撤去されます。
    合板の状態がよく、接着し過ぎで、張替が困難な場合は既存の下地を使うことも検討して、グリッパーだけ外すことになるかもしれませんが、それは現状での判断になるでしょう。

     ありがとう

    2020年7月14日 19時34分

    通報する

  •   相談者
    cebuhiro cebuhiroさん

    藤田ハウスさま
    ありがとうございました
    大変参考になりました
    いずれにせよ合板の止付次第ですね

    2020年7月15日 00時59分

    通報する

この投稿は、2020年7月13日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。