防音・遮音 |  戸建て
築30年近い古民家の防音対策

築30年近い古民家を2年ほど前に購入し、自分たちでゆっくりリフォームしていますが、防音対策をどうすべきか悩んでいます。
防音をしたい部屋はリビング兼主寝室となっている和室です。
レイアウトとしては、L字型の縁側に囲まれる形で和室があり、縁側の廊下と和室は障子で仕切られているのですが、家の前の道路に消防車や暴走族が通過するときなど爆音がそのまま伝わってきて怖いので、防音を強化したいです。
縁側の窓や障子を防音のものに切り替えるのはお手軽にできるとして、他に平屋の古民家にできる防音対策はありますでしょうか?
やはり壁に防音材を入れ込むなど、大掛かりになってしまいますでしょうか?
リフォーム会社の回答
この投稿は、2023年1月31日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。