外壁  |  戸建て

窓を塞げるものですか?

T.M.k T.M.kさん

リビングに窓があるのですが、隣の家と隣接していて、隣の生活音が聞こえるのが気になっています。リフォームで、べニア板等で窓を塞ぐことは可能でしょうか?希望は、窓を塞いでいただいた後、壁紙等を上から貼り付けて、窓があった形跡を消してほしいと思っています。壁側も形跡をなくしたいのですが、そんなことできるのでしょうか?

2023年4月14日 11時43分

リフォーム会社の回答

  • NEO STUDIO

    対応地域(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良)

    回答いたします。
    施工は可能ですが、大工工事の他に左官工事、外壁工事の他に塗装工事、もしくはサイディングなど外壁の工事が必要となります。
    また、あくまで補修のような形になってしまいますので、経年劣化などが始まった時には目立ってしまうかと思われます。
    遮音性能を上げるということでしたら、二重サッシに施工すると性能を上げることは可能です。
    補助金もありますので、ご検討ください。

    以上、お力になれば幸いです。

     ありがとう

    2023年4月14日 18時32分

    通報する

  • 株式会社アラキ工務店一級建築士事務所

    対応地域(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良)

    回答いたします。

    窓があった事自体をなくそうとすると、窓枠の撤去、壁紙の張替など、いろいろと費用と工期がかさみます。

    音が気になるという事でしたら、既存の窓はそのままにし、窓枠にインナーサッシをつける事で、遮音性能を上げることはできます(窓枠のチリが75~80mmあれば大丈夫です)。

    隣の生活音が聞こえるのは、「窓だけが原因か」というのも少し心配です。
    換気扇が開口されていたり、壁内の断熱材が不良だったりすると、そこからも音が入ってきます。
    また、コンセントの口からも音が漏れます。

    その場合は、壁一面に遮音シートなどを張ったり、カーテンをつけたりすることで改善する場合もあります。

    以上、お力になれば幸いです。

     ありがとう

    2023年4月15日 11時32分

    通報する

この投稿は、2023年4月14日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。