お風呂・浴室・バス  |  戸建て

リフォーム可能な築年数について教えてください

たかしな たかしなさん

築60年ほどの一戸建てに家族6人で住んでいます。
うちの親父が建てた家ですので、かなり年季が入っており、あちこちガタが来ています。リフォームを検討しているのですが、あまり築年数が経っている家屋ですとリフォームが難しいという話を聞いたことがあります。
そこで疑問なのですが、どのくらいの築年数までならリフォームが可能なのでしょうか。経年によってリフォームの可否などあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

2024年4月23日 11時21分

リフォーム会社の回答

  • Q1:あまり築年数が経っている家屋ですとリフォームが難しいという話を聞いたことがあります。
    A1:ケースバイケースでございます。

    Q2:どのくらいの築年数までならリフォームが可能なのでしょうか。
    A2:経年劣化状況により様々でございます。

    Q3:経年によってリフォームの可否などあるのでしょうか。
    A3:はい、リフォームの可否と言うのは、予算がない、予算が合わない
    施工工期がない等、様々な要因がございます。
    弊社は経年によるリフォームの可否は
    基本的には診断調査の上で判断します。

    『家』はナマモノでございます。
    車には車検、人間は健康診断がありますが家にはありません。
    いきなりリフォームと言うよりは
    まずは、既存住宅現況調査(インスペクション)を行うとか、耐震診断を実施する事を
    御推奨申し上げます。
    調査診断することにより
    どこをどうすればよいかの判断材料になります。
    弊社は、港区にある大正時代に竣工された屋根工事等も調査診断し施工しております。
    築60年とのことでございますから、リフォームするには
    色々と費用が掛かることは、自明の理ではございますが
    まずは、リフォームの優先順位、御要望内容を家族で話し合い、書面化すると
    良いですね。
    大災害の大地震に備えて安全、安心して住める耐震性能向上、断熱性能向上、防音性能向上、
    遮熱性能向上、住設機器アップデート等を配慮される計画はいかがでございましょうか?

    弊社名でGoogleやYouTube動画で検索して頂きますと過去の事例が動画で見れます。

     ありがとう

    2024年4月24日 11時27分

    通報する

この投稿は、2024年4月23日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。