お風呂・浴室・バス  |  戸建て

経済的で省エネなお風呂場と脱衣所の作り方

シャムン シャムンさん

私の家は古い木造二階建てで、家の奥にお風呂場があります。外部からポンプが引かれており、その周りに隙間があるため、冬は非常に寒くなります。暖房器具を置くスペースもなく、最近話題のヒートショックが心配です。
この状況を改善し、電気代を抑えつつ、常に快適な温度を保つ経済的なお風呂場と脱衣所を作ることは可能でしょうか。

2024年12月28日 21時41分

リフォーム会社の回答

  • シャムン様

    おそらくタイルのお風呂で、風呂窯が外部にあるのかと思われますが、根本的な改善策はユニットバスへの交換工事となります。
    ユニットバスであれば浴室暖房機も付けられますので、経済的なお風呂場とはなりますが、在来風呂からのユニットバス工事は費用がかなり掛かります。
    今回の場合給湯器まで交換が必要となりそうですので、初期費用はかかるが、ランニングコストを抑えた快適な浴室には出来ます。
    200万先は予算を組む必要がありますが、費用対効果は充分感じるかと思います。

    初期費用を抑えたい場合は、浴室内の隙間埋めが工事内容となりそうです。
    見た目の仕上がりは求められませんが、そこまで難しくなく可能です。
    ただ、隙間風の対策とはなっても、断熱効果が生まれるわけではないので、効果としてはあまり感じられません。
    上記に加え、後付けの暖房器具を付けることは可能かと思われます。
    暖房器具を置くスペースがないとの事でしたが、浴室の壁に後付けの暖房器具を取り付けられますので、電気代はかかりますがお勧め致します。
    この場合、電気工事も必要となりますが、築年数が経っている木造2階建てとの事でしたので、天井裏からの工事は可能かと思われます。

    何に重きを置くかで出来ることは変わってきますが、是非信用が置ける業者様にご相談を行ってみてください。
    良いリフォームとなりますよう。

     ありがとう

    2025年1月7日 19時41分

    通報する

この投稿は、2024年12月28日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。