バリアフリー  |  集合住宅(アパート・マンション)

住んでいたマンションをバリアフリーにするには、各所を工事?それとも全部一度壊したほうがいい?

びっくまむ びっくまむさん

この前知人が車椅子生活になりました。

車椅子生活になる前に住んでいたマンションに車椅子で帰ったそうなんですが、廊下などの間口が狭く、不便していると言っていました。トイレもお風呂も。

エントランスやエレベーターはバリアフリー仕様になっているので問題はないそうですが、自分が生活する空間をどうにかしたいそうです。

今のマンションじゃなく、他の場所に移ればとも提案したのですが、今のマンションがいいと言い聞きません。

そこで廊下やトイレ、お風呂なども車椅子用にリフォームしたいそうなんですが、間取りはこのままでいいと言っています。

そこでこの場合、各所をそれぞれ車椅子用にバリアフリーにしたほうがいいのか、全部一度壊して?バリアフリーにしたほうがいいのかどちらの方がいいのでしょうか。

私は費用をかけてでも生活しやすいほうがいいとは思いますが、知人はなるべく費用がかからないほうでやりたいとの事です。
一応、大体で構いませんので費用もどちらのほうが抑えられるのかも教えて下さい。

2016年12月22日 14時59分

リフォーム会社の回答

  • びっくまむ様
    ちまちまとやるよりは、一発で一遍で施工した方が安価ですし
    助成金も利用することができますので、だらだらしないで
    キチンと計画してフルリノベーションされることをお勧め申し上げます。
    300~500万円の御予算は必要と思われます。

     ありがとう

    2016年12月27日 14時05分

    通報する

  •   相談者
    びっくまむ びっくまむさん

    やはり一回で行ったほうが安いのですね。
    助成金検索して、友人に伝えてお勧めします。助かりました。

    2016年12月28日 18時43分

    通報する

この投稿は、2016年12月22日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。