洗面所(洗面台)  |  戸建て

自宅に家事室を作りたいのですが、ベストな広さがわかりません

ぱすもん ぱすもんさん

洗面所と家事室を一緒にしたいと考えています。

洗面所のスペースが広く、洗面台だけでなくそこで洗濯干しやアイロンがけができ、収納棚などが多くある部屋をつくりたいです。

しかし、我が家の洗面所は脱衣所と兼用で、よく建売などでみるタイプのものです。洗面所を入る前はキッチンで、隣は和室があります。キッチンを狭めたくはないので、隣の部屋の和室を潰して家事室にしたいと思っているのですが、その和室は6帖。さずがに6帖全てを家事室にするのはもったいなく感じるのですが、ベストな家事室の広さがわかりません。

家事室って通常、一般的にどのくらいの広さが多いのでしょうか?宜しくお願いします。

余った和室は畳コーナーがいいなと思っています。

2017年4月27日 17時53分

リフォーム会社の回答

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(東京、神奈川)

    ぱすもんさん

    家事室があるとなしでは生活のリズムも変わってきますね。
    まずその空間で何をして何を置くかによって広さも変わってきます。
    1畳分でアイロンがけと棚のスペース、+1畳でご自身が立って作業するスペース
    また+1畳で洗面化粧台と洗濯機をと簡単に考えると最低でも3畳は欲しいですね。
    本当は申しすこし余裕がとれれば4.5畳あるとかなり使いやすい空間になります。

     ありがとう

    2017年4月28日 17時56分

    通報する

  •   相談者
    ぱすもん ぱすもんさん

    お答えいただきありがとうございます。
    4.5畳ですか。和室を潰せば4.5畳はとれますよね?

    2017年5月1日 17時50分

    通報する

この投稿は、2017年4月27日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。