リノベーション(スケルトン・全面リフォーム)  |  戸建て

リフォームしていない残りの3分の1部分をきれいにしたいです。

KZ KZさん

私の実家は家を建ててから少なくとも築年数は40年ほど経過しています。
今から12年ほど前に家の3分の2はリフォームをしたのですが、もう3分の1は昔の家の状況で使っています。
まだリフォームをしていない部分は和室8畳、フローリングの部屋9畳なのですが、現在はどちらも物置化していてほとんど使用していません。でもたまに入るとどちらの部屋も床を踏む度にギシギシ音がなりますし、天井も心なしか風化しているようにも見え、そろそろ何とかしないとマズイなと思っています。壁と天井の張替え、床張替えの内容で多少は現状から良くなりますか。

また、以下の相談内容も疑問点です。
1)このくらいの広さであればリフォームにどれだけの費用がかかるでしょうか。
2)家は築40年くらいですが、このくらいの築年数でのリフォームは妥当でしょうか。
3)リフォームの最中でも、もう3分の2の家のスペースで生活することは可能でしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

2017年5月26日 13時38分

リフォーム会社の回答

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(東京、神奈川)

    KZさん

    こんにちは。床・壁・天井の張り替えで現状より良くなりますから安心して下さい!
    但し、下地の部分が腐っていたりしたら補修の必要なあります。
    ここは実際に現場調査か工事の時に開けてみないと分からない部分です。
    プロなら現場調査時に経験から推測できますのでその場合の費用も教えてもらえるはずです。
    さて、疑問点です。
    費用は地域(弊社は東京)によって違ってきます。何社かに見積依頼をして比べてみると良いですよ。
    家は40年でもリフォームする方は沢山います。私が手掛けた家は最高で築75年でした。
    建て替えを考えないのであれば手を入れてあげれば長く住むことが出来ます。
    住みながらのリフォームも可能です。一つ心配なのがリフォームしたい場所が物置化しているということです。そのお荷物を別の場所に移動しなければなりません。
    それが可能であれば住みながらのリフォームは十分に可能です。

     ありがとう

    2017年5月30日 14時03分

    通報する

この投稿は、2017年5月26日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。