リノベーション(スケルトン・全面リフォーム)  |  戸建て

築100年の古民家リフォームは断られる場合があるって本当ですか?

kogera kogeraさん

現在築100年の茅葺屋根の古民家に住んでいます。大きい家でそのうち以前客間だったところを新しくキッチンにリフォームしようとしています。昔の家なのでエアコンはもちろんついていないのですが、近年は夏場非常に暑くなるので新しくキッチンにする部屋にはエアコンを設置しようと思っています。先日住宅メーカー勤務の友人と話していたところ、古民家のリフォームはその家の構造によって大手住宅メーカーなどは断る場合がある。理由は古民家の構造が複雑すぎて、地元の大工さんでないと手におえないからと言っていたのですが、本当にそんなことがあるのでしょうか。

2019年7月30日 11時08分

リフォーム会社の回答

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(東京、神奈川)

    kogeraさん、こんにちは。
    簡単に言ってしまえば大工の技術・知識によるというのが本当のところではないでしょうか。
    例えば・・・大工と言っても2×4のやプレカットの住宅しか建てたことがないものもいます。
    このような住宅は昔の大工のイメージではなく、組み立てるだけで、
    自身で加工する技術をもっていない者も多くいます。
    古民家で今の状況を理解して活かしながらリフォームするには技術と知識が大切です。
    まず依頼先選定をしっかりとすることです。

     ありがとう

    2019年7月30日 15時46分

    通報する

この投稿は、2019年7月30日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。