壁紙・クロス張替え |  戸建て
ちょこちょこリフォームは損?

こんにちは。
都内郊外に住む専業主婦です。
築15年の一戸建てに住んでおります。
家を建てるとき、かなり内装に拘って、お気に入りの壁紙や床の材質、色などを選び満足して生活していましたが、人をたくさんお招きして毎週末を過ごす我が家は子供が多く遊びに来ていたこともあり、15年のわりに劣化している?ような気がしてリフォームを考えています。
ただすべてが劣化しているわけではなく、ある一部分だとは思うのですが、業者からは壁紙を替えたらその下に貼ってある木材の傷みも目立ってくる、その木材を替えたら床の表面の傷みも気になってくる、キッチンやお風呂も今は目で馴染んで古くさく見えなくてもどこか一ヶ所を直すとバランスが崩れて気になってくる、と言われています。なので15年でかえるのがもったいないようなところも一緒にまとめて新しくした方がよいのか、それとも15年という時間で区切ってすべてまとめてリフォームした方がよいのか、素人ではなかなか判断がつきません。
このような場合、どうしたら一番無駄がないでしょうか。ちなみにお金は多少かかっても問題はありません。ただ気に入った素材を選んでいるので愛着もあるし、無駄なことをしたくないだけです。
リフォーム会社の回答
-
トレイシーさん、こんにちは。
確かに全体が経年で味わいがある中に一カ所だけ新品になっていると気になる場合もあるのは事実で。ですがこれもリフォーム箇所の組み合わせで・・・壁クロスが新しくなっているのに天井クロスが既存のままですと気になる場合が多いです。同じ空間でもこの場合は床フローリングはさほど気にならないと思います。
また、キッチンを変えるのであればキッチンパネルやタイル、その空間のクロスは変えた方が良かったりと内容によってご提案も違ってきます。
築15年ですべてを交換する必要はないと思いますが、予算に問題がなければ新築時と同じように一つ一つに拘って全面リフォームすることも悪くはありませんが、愛着のあるお家であれば既存をいかしながらリフォームすることもお勧めです。
必要になりましたら是非弊社にもご相談ください。ありがとう2019年10月19日 17時50分