外壁  |  戸建て

外壁改修のタイミングと塗装、その後の改修について

チョコプラ チョコプラさん

築8年の建売一戸建てです。あと2,3年位内に外壁の改修をしたほうがいいと、営業の人に言われました。私としては、10年経ってからでいいやと思っていましたが、やはり早いうちの方がいいのでしょうか。また、塗装にもランクがあると聞きました。ランクが高いものだと、その後次の改修までランクの低いものよりも長くてすむのですか?あと、改修は今後何年おきかにずっと続くものなのでしょうか?

2020年1月22日 11時29分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社寿住設リフォーム

    対応地域(栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

    8年であればあと2年くらいは相見積もりなどをして良く勉強されるべきかと思います。やはり我が家の外装リフォームですので、住宅の持ち主として最低限の知識などをつけるべきかと思います。

     ありがとう

    2020年1月22日 21時45分

    通報する

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

    チョコプラさん、こんにちは。
    今の外壁がどんな塗料を使っていたか、
    傷み具合はどうかによって塗装のタイミングが違ってきます。
    一般的には10年~15年スパンによって塗装工事(付帯工事含む)を行います。
    この年数の違いが塗料の違いだと思ってください。
    アクリル系、ウレタン系、シリコン系、セラミック系などのほか
    高機能をもった塗料があります。
    現在はネットで簡単に塗料の特徴が調べられますので確認してみてください。

     ありがとう

    2020年1月24日 11時13分

    通報する

この投稿は、2020年1月22日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。