リビング |  戸建て
リビングを吹き抜けにする際の注意点は
解放感のある吹き抜けの仕様になっているリビングに憧れます。しかし冷暖房の効きが悪い、シーリングファンの掃除がしにくいといった難点も聞きます。実際冷暖房の効率はどうなのでしょう?吹き抜けにしなければ、2階の部屋減らす事も無いのですが…。また、シーリングファンの掃除はどのようにすればいいのでしょうか?
リフォーム会社の回答
-
こんにちは、nissyさん。
冷暖房の効き具合は家の性能によるところが非常に大きく。新築時に、きちんとした工事をすれば、シーリングファンがなくても快適な生活はできています。
ただ、正しい断熱工事や換気工事が行われていなければ、新築もリフォームでも同じことで
冷暖房の効きは本当にお粗末なものにあるでしょう。
シーリングファンは、そんな効きの悪いお宅でどうしても吹き抜けを…というお宅で
少しでも空気を撹拌する程度だと思っています。
したがって、よほど丁寧で しかも大がかりなリフォームでない限り、
やめておいた方が (絶対に)いいです。
新築の方であれば、業者さんに問うてみましょう。
『大丈夫ですか・・・』と。
悩むようでしたら、やはりやめておいたほうがいいですね。
厳しく書きましたが、そのくらい吹き抜けの冷暖房は難しいですので、安易な工事は避けましょう。ありがとう2020年3月25日 20時45分
この投稿は、2020年3月25日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。