外壁塗装・防水工事  |  戸建て

外壁塗装の回数について

ケンタクン ケンタクンさん

インターネットで調べると、外壁の技術などについて、いろいろなことが書いてあります。下地塗は必ず必要ということを唱えている業者の方は多くおられますが、中には、下地塗、中塗り、上塗りという三度塗りを主張している業者の方もおられます(少数ですが)。何回も塗るほど良いという感じは受けますが、二度塗りと三度塗りでは、塗装材が同じ場合、耐久性にどのくらい違いがあるのでしょうか。

2020年4月2日 11時52分

リフォーム会社の回答

  • ① 下地処理(水洗い・清掃)
    ② 目地・クラックをコーキング処理
    ③ シーラー
    ④ 下塗り
    ⑤ 上塗り
     (4と5の間にパターン・リシン・吹付タイル等もあり)
    吹き付けで塗るか・ローラーで塗るかで、厚みが変わります。
    塗装業者さんは、同じというと思いますが、ローラーの方が
    若干伸びると思います。
    ①~③までをきちんと施工すれば、良いと思います。
    建物の廻りの環境の条件で、年数は変わります。

     ありがとう

    2020年4月2日 14時53分

    通報する

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(愛知、東京、神奈川)

    ケンタクンさん、こんにちは。
    一般的には・・・
    下塗り(シーラー)、中塗り(仕上げ材)、上塗り(仕上げ材)の3回が基本です。
    地域によっても違いますが弊社は都市部にありますので隣家との間隔がないため
    全てローラー塗になります。
    成和技建様のご指摘の通り、ご術力のない職人ですと吹き付けとローラーでの差が出る場合がおざいます。
    そのあたりもしっかりと確認してください。

     ありがとう

    2020年4月2日 16時14分

    通報する

  • 有限会社 藤田ハウス 一級建築士事務所

    対応地域(愛知、東京、神奈川、愛媛)

    こんにちは、ケンタクンさん。
    色々悩まれるより、 一番は地元で活躍されている業者さんを見つけることです。
    何度塗るのがよいかなどは、外壁の種類や状態により様々です。
    その何度塗るのかを悩むより、信頼していい塗装屋さんを知り合いなどから評判を聞いてからのほうがいいと思います。
    素人が、「〇回塗ってください」といっても、
      「お客さんの言われたとおりに塗りました。」と、責任転換されるより
    「おたくの評判を聞いたので、頼みたいのですが」と言われて、手抜き工事をする
    地元業者は「考えられません。
    何かあっても言えますからね。
    よく知る人から、紹介してもらえるとなおいいと思います。

     ありがとう

    2020年4月2日 20時31分

    通報する

この投稿は、2020年4月2日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。