洋室(寝室・子供部屋)  |  戸建て

リフォーム後の補償の仕組みが知りたい

hoppe hoppeさん

家を建てたハウスメーカーとリフォーム会社が異なる場合、当初契約したハウスメーカーの補償は無効になってしまうのでしょうか?それともリフォーム会社がその後の家のアフターケア&サービスを受け継いでくださるのでしょうか?リフォーム後、どこからも補償してもらえなくなることが心配です。リフォームする場合は家を建てたハウスメーカーに事情を説明し、補償内容を確認した上でリフォーム会社と契約すべきでしょうか?

2020年4月15日 13時29分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、hoppeさん。
    正確には、各会社の対応によるところもありますので、問い合わせることが必要ですが、
    他の会社でリフォームをしたら、当初の瑕疵担保の保証はなくなると思います。
     そもそも、その保証を使うような工事をしているメーカーさんは皆無に近いと思います。
    しかし、絶対ではないということでもないので、行動する前に既存の家の不具合がないかを確認することが大前提だと思います。
     結局は、これからお願いするリフォーム会社さんに、リフォームの瑕疵担保保証に対して保証ができるかどうかを確認したほうがよいですよ。

     ありがとう

    2020年4月15日 17時59分

    通報する

  • 成和技建

    対応地域(愛媛、愛知)

    新築で10年以内なら瑕疵担保保険適用です。
    10年以内でリフォームされているなら、
    屋根・外壁・構造体のリフォームですと、瑕疵担保はなくなります。
    リフォーム瑕疵担保保険を工務店さんにご依頼されれば、
    済むことのような内容であれば、依頼されることを
    お勧めします。
    ハウスメーカーさん独自の保証規約が、あると思いますので、
    まずは、書面を確認されてみては、いかがでしょうか。

     ありがとう

    2020年4月15日 19時43分

    通報する

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(愛媛、愛知、東京、神奈川)

    hoppeさん、こんにちは。
    ハウスメーカーとトラブルになることもあるようです。
    現保証内容の確認、リフォームした場合の保証内容の確認、
    順を追って一つ一つ確実に確認をしてください。
    保証内容が変わるのであれば営業担当レベルで話を終わらせないで
    会社からの書面をもらうことです。

     ありがとう

    2020年4月16日 09時49分

    通報する

この投稿は、2020年4月15日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。