床・フローリング張替え |  戸建て
古い家に床暖房を入れたいです
築20年以上たつ一軒家です。まだそれほど床暖房が普及されていない時に建てた木造です。
夏は涼しくて良いですが、冬は底冷えがしてとても寒いです。床暖房をつけるとしたらどのようなものがありますか?
現在の床をはがすのか、もしくは現在の床の上に床暖房を入れ、新たに床を作るのですか?
床の色などは今のままにしておきたいのですが、こちらで素材などを選ぶことはできますか?
リフォーム会社の回答
-
瓦斯でお湯をパイプパネルに通す温水式と電熱シートを敷くタイプあります。
温水パネルは12mm、電熱シートは2mm
基本断熱材の上に施工して、その上に仕上げ材フロアを施工します。
床下に潜り配線・配管工事を行います。
温水式は、ガス給湯器の種類でできないときは専用の機会を取付します。
電熱式は、専用電気回路が必要になり、分電盤まで配線工事します。
工事は床をめくって断熱をいれる場合、今の床の上に施工する場合、
お客様のご予算・工期とのお話し合いで、決めます。
ご予算の余裕があれば床をめくって断熱施工をお勧めします。ありがとう2020年4月17日 17時33分
-
こんにちは、NTさん。
どれだけの面積…どれだけのお部屋に入れるのかによって、方法を選択することがあります。
多くのお部屋、すなわち大面積の場合は、ヒートポンプ式と呼ばれる効率のよい電気で温めた温水式のモノやガスボイラーで温めるものなどを選択することがおおいです。
しかし、古い家そのままですと、非効率すなわち、断熱や気密性がない分逃げていく熱が大変多くなり、お部屋を暖めようとすると、かなりの電気代、ガス代になってしまいます。
一部屋だけなら、電気ヒーター式のモノが初期費用が掛からないので、おすすめです。
但し、しっかりと断熱は強化してもらいましょう。
床材は、必ず専用のモノにしないと、歪が出やすく、あとでのやり替えが難しいので慎重な素材選びが必要になります。ありがとう2020年4月17日 19時08分