床・フローリング張替え  |  集合住宅(アパート・マンション)

フローリング張替えで家の統一感を出すためには全ての部屋を変える必要がありますか?

おかの おかのさん

フローリングの張替えについて質問です。

マンションでリビング、ダイニング、キッチン、そして廊下、各部屋とフローリング材が同じです。

コーティングも施しているのですが、キッチンのフローリングを張り替えたいと考えています。

キッチン部分だけ張り替えようとした場合、
フローリング材が今までのものと異なる場合、そこの部分だけ統一感がなくなってしまいます。

統一感を保たせたいと考える場合は、
やはりすべて張替えしないとだめということですよね?

同じフローリング材があるかどうかはこれから確認するところです。

2020年4月27日 13時30分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、おかのさん。
    ほかの場所の張り替える予定があるのでしたら、張り替えてよいと思いますが、
    決して統一感にこだわらなくてもよい場所だと思います。
     私どもでも、キッチン部分は水はねなどを考慮して、耐水性の高いフローリングや
    フロアタイルと呼ばれるビニル系の床材にすることも多いですよ。
    その時も、とても雰囲気よく仕上がると好評です。
    その時キッチン本体の取り換えがない場合は、同じ床材を予備で置いておくのかどうかなどを
    工事店の方とは打合せしておくと、近い将来キッチンのを取り換えたいときに床材がない…ということにならないようにもしたいですよね。

     ありがとう

    2020年4月27日 14時46分

    通報する

  • 成和技建

    対応地域(愛媛、愛知)

    キッチンのみ違う床を張る場合が、多いです。
    水廻り用のフロア(サニタリー用)や、クッションフロア、磁器タイル、大理石等です。
    キッチンのイメージで、床を選ばれるのも、良いのではないでしょうか。

     ありがとう

    2020年4月27日 21時21分

    通報する

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(愛媛、愛知、東京、神奈川)

    おかのさん、こんにちは。
    統一感という観点でいえば全てを合わせたほうが良いのでしょうが
    キッチンスペースの場合は独立空間との捉え方も出来ますので
    それほど気になさらなくても良いかと思います。
    磁器タイルやセラミックタイル、フロアタイルなど
    フローリング材から離れた材質のものをデザインとして、
    フローリング材であれば貼り方を変えるなど変化をつけることによって
    素敵な空間になります。

    2020年4月28日 09時51分

    通報する

この投稿は、2020年4月27日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。