天井  |  戸建て

換気状態が悪く天井にカビがはえる事について

shio shioさん

16年前に新築で建てた家の天井が、梅雨の時期や、季節の変わり目に家の中の湿度が高くなり天井にカビがはえてきます。天井と屋根裏の断熱材の間に隙間があるのか、そこに湿気(水)がたまっているかもしれません。24時間換気になっているのですが、二階の部屋の四角にじわじわと黒いカビが出てくるので、天井の断熱材を入れ替える必要があるのか、換気をどうにかした方がいいのか悩んでいるところです。

2021年5月25日 14時23分

リフォーム会社の回答

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(東京、神奈川)

    shioさん、こんにちは。

    梅雨時期や冬場の結露の原因は、室内の湿度の高さにあります。
    換気機器の「排湿用ロスナイ」などの取付をして換気により湿気を効果的に排出することも一つの方法です。24時間換気扇と違って熱交換換気運転により室内の温度をほとんど変えることなく換気をしるシステムです。

     ありがとう

    2021年5月26日 12時20分

    通報する

この投稿は、2021年5月25日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。