天井 |  戸建て
吹抜けを作りたいけどデメリットが邪魔して決断できません。

吹抜けのデメリットの件についてです。
築16年、吹抜けを作りたいと思いはあるのですが、デメリットが邪魔して踏みきれません。
元々吹き抜けのある家に憧れていたのですが、家購入当時、予算や立地の関係で諦めていました。しかし、ようやく生活も落ち着きはじめたので吹抜けにリフォームすることを考え始めたのですが、憧れよりも音や臭い、メンテナンスの面で不便にならないかを先に考えてしまうようになりました。
吹抜けをやめたほうがいいのでしょうか?
このあやふやな気持ちのまま見積りをとっても申し訳ないと思い、先に相談させて頂きました....
デメリットを解消できる案などがあればいいのですが、どこに相談していいかもわからず、どこの会社がいいのかもわからず色々迷っています。
吹抜けのリフォームに関して詳しい会社などの見分け方などについてもコツがあれば知りたいです。
リフォーム会社の回答
-
Pchan様
我が家が、吹き抜けでございます。
結論:後でのリフォームの吹き抜けはお勧めできません。
費用もさることながら、メンテナンスも後々費用がかかります。
例えば、吹き抜けを作った場合、クロス交換や塗装工事に必ず足場が要ります。
手間がかかります。※実際、我が家がそうです。若気の至りでした。
吹き抜けということですので、穴を開けるわけですが
吹き抜けを前提として設計されていないので2階部は狭くなり
一部犠牲がでます。
玄関に吹き抜けをつけた場合、採光は良く通風も良いですが
断熱性能はありません。
多額の費用をいまさらかけるより
耐震性能・断熱機能・住設備機器機能・バリアフリー機能向上に
配慮されたほうが良いと思われます。ありがとう2017年1月27日 11時01分
-
相談者
Pchanさん
この投稿は、2017年1月25日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。