トイレ |  戸建て
トイレの製品の違いがよくわかりません。

トイレにはタンクレスも含めて色々なグレード、メーカーがあるようですが、調べていくほどにそのちがいがネットとかだとわかりにくいのですが、例えば節水効果が一番高いものは一概に一番高いグレードを選べば良いということになるのでしょうか?ちらしなどでも6万円~できてしまうものと、その5倍近い値段がするものと、差が大きすぎて商品も業者もどのような視点で選択すれば良いかわかりません。
良いものはいいのでしょうか?知識がないのでリフォーム業者に言われたことを信じてしまいそうです。
リフォーム会社の回答
-
ハナさん、こんにちは。
TOTOを例にあげると、特殊なものを除いて
タンクレストイレ(床排水)の大3.8L、小3.3Lで全タイプ共通です。
タンク付トイレは大4.8L、小3.6Lで全タイプ共通です。
細かい違いは若干大きさが違うとか対応する排水芯が違うなどありますが
これらはお客様が気にする部分でもないので、
まずはデザインの違いを見ても良いと思います。
同じタイプで金額が違うのはウォシュレットの機能に違いがあると思っていただいて大丈夫です。
業者選びに困るようならまずはメーカーショールームで両方の説明を受けて
商品の見積書を作ってもらいましょう。
それをリフォーム業者に渡して工事を含めた見積書を依頼すれば良いと思います。ありがとう2019年2月21日 16時53分
この投稿は、2019年2月21日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。