耐震工事  |  戸建て

耐震リフォームで等級1以上に上げることはできますか?

たぬたぬ たぬたぬさん

10年前に中古物件を購入し、現在築40年になります。
旧耐震基準の住宅なので、先日耐震診断をうけたら0.28ととても低い等級でした。耐震リフォームを考えていますが、具体的にはどのような工事をするのでしょうか?予算の関係もあり、シェルターにしようかとも迷いましたか、自宅を避難所にしたいので等級1以上の倒壊しないレベルまで強化するのは可能ですか?

2020年4月17日 13時18分

リフォーム会社の回答

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(東京、神奈川)

    たぬたぬさん、こんにちは。
    1.0~1.5(一応倒壊しない)、1.5以上(倒壊しない)というレベルになります。
    内容は基礎補強、壁補強(筋交・金物・構造用合板)、壁の新設などがメインになります。
    簡単なイメージはスケルトン工事です。
    構造計算、耐震工事を得意とする工務店やリフォーム会社に依頼するようにしてください。
    大工の感覚で強くするというものではありません。

     ありがとう

    2020年4月17日 14時53分

    通報する

  • 成和技建

    対応地域(東京、神奈川、愛知)

    可能です。
    しかし、お住まいの状況では、300万から500万かかるお住まいも
    今までの経験上あります。
    ご予算があれば1.0、そこまでしなくても良い方は0.7で、工事をしています。
    0.7でも補助金額は低くなりますが、補助されます。
    当然工期も1ケ月~2ケ月、お住まい場合、かかります。
    1室1室工事をし、家具移動をするためです。
    住んでいないのであれば、フル改装をしてその時耐震補強で1.0以上出すことを
    お勧めします。

     ありがとう

    2020年4月17日 17時38分

    通報する

  • 有限会社 藤田ハウス 一級建築士事務所

    対応地域(東京、神奈川、愛知、愛媛)

    こんにちは、たぬたぬさん。
    一つの方法だと思い、回答させていただきますね。
    家全体をリフォームや耐震等級を上げるというのには、非常にコストがかかってきます。
    どのお宅もやりたいのですが、なかなか進まないのは思った以上にコストや日程的な負担がのしかかるからなのです。
    極論になるかもしれませんが、頑丈にしたのはいいけど借金だけが、、、ということにもならないことも、そこで、私が提案をするのは、耐震等級というお墨付きをとることも大事ですが、数字には表せない制震工法などの家の揺れを軽減さすという工法を進めたいと思います。もちろん、家の強度も上げる必要もありますが、揺れを減らすことで耐震強度以上の強さを確保できると思いますので、一度工務店さんにお話ししてはどうでしょうか。
    もちろん、すべての会社様がされているわけではないので、やはり経験の多い方を探す必要もあります。
    ご参考までに。

     ありがとう

    2020年4月21日 08時57分

    通報する

この投稿は、2020年4月17日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。