耐震工事  |  戸建て

築90年の我が家、耐震性を上げる工事は可能ですか?

moto^ma moto^maさん

夫の祖父から譲り受けた築90年の古民家に住んでいます。地震が起きた時に倒壊の恐れがあるのではと不安があり、耐震性をあげたいのですが、築90年でも可能なものなのか知りたいです。構造的な問題で、できないことがあったりするのでしょうか。家は木造で、壁は昔ながらの土壁です。

2023年4月28日 11時43分

リフォーム会社の回答

  • Design&Reform プラススタイル

    対応地域(東京、神奈川)

    moto^maさん、こんにちは。

    築90年の古民家ですと伝統構法で建てられているかもしれませんね。
    現在の一般的な木造住宅が在来工法になりますが伝統構法か在来工法か見てもらった方が良いです。
    もし伝統構法で建てられた家であれば、古民家鑑定士や伝統再築士といった
    古民家再生に精通した建築士に建物の状態を判断してもらうのが良いです。
    一般的な耐震工事とは違ってきます。

     ありがとう

    2023年4月28日 15時03分

    通報する

  • 有限会社 藤田ハウス 一級建築士事務所

    対応地域(東京、神奈川、愛媛)

    こんにちは、moto^maさん。
    現地調査をしない限り、その家が耐震可能かどうかの判断はできません。と先にいっておきますが、
    基本どんな家でも個人的には出来ると思っています。
    ただ、そこから先は費用対効果、すなわち壊して建て替える方が安い方がいいなら建て替える。逆にいくらかかかっても
    この家には修繕して住みたいと言うのなら、直していく方法は多様にあります。
    ただし、工務店レベルによって限界があるので moto^maさん がどのような思いがあるのかを固めておくとよいと思います。

     ありがとう

    2023年4月29日 17時37分

    通報する

この投稿は、2023年4月28日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。